『むちうち』に強い弁護士をお探しの方はお気軽にご相談ください!

むちうちの損害賠償を保険会社任せにすべきでない理由

1 交通事故によるむちうち

交通事故による怪我として,よく耳にするのが,いわゆるむちうちと呼ばれる頚椎捻挫です。

むちうちは,事故直後から症状が出る場合もあれば,少し時間が経過してから痛みやしびれ等の症状が出てくる場合もあります。

そのため,当初は怪我をしていないと思っていた方も少なくありません。

加害者側の任意保険会社の対応を待って通院を開始されようとする方もいますが,加害者側の任意保険会社は,積極的な対応をしてくれないこともあり,治療ができないまま時間が経ってしまうことも少なくありません。

初診までの期間が空いてしまうと,事故と怪我との因果関係が争われるなどして,その後の治療費の支払いなどの賠償が受けられないこともあります。

また,骨折等の外傷がある場合に比べて,むちうちの場合は軽傷と扱われることも多く,痛みなどの症状も本人にしかわからないため,実際の症状よりも軽く扱われてしまい,治療費支払の打切りが早まってしまうこともあります。

ですから,早期に適切な通院方法,治療や検査内容等について,むちうちについて詳しい弁護士に相談することで,早期の打ち切りを防止し,適切な治療費や損害賠償の支払いを受けられるようにすることが大切です。

2 むちうちによる後遺障害認定可能性

このように軽傷と思われがちなむちうちですが,症状の程度等によっては,後遺障害が認定される可能性もあります。

後遺障害の認定には,事故による衝撃の大きさ,神経学的検査所見の有無,画像所見の有無,通院期間や通院頻度等の諸事情が総合的にかかわってきます。

そのため,むちうちの場合でも,万が一後遺障害に該当するような痛みが残ってしまった場合にそなえて,早期に弁護士に相談し,後遺障害等級認定に必要な事情,証拠を収集しておくことが重要です。

3 慰謝料の増額

むちうちの場合,骨折等の外傷性所見がないため,保険会社から提示される慰謝料額も低くなりがちです。

しかし,弁護士に依頼するだけで,弁護士基準で慰謝料の計算をすることができるので,慰謝料が増額するケースが多いのです。

慰謝料増額の観点からも,むちうちだからと軽視せず,適切な賠償を受けるために,弁護士に相談されることをお勧めします。

4 むちうちに詳しい弁護士に相談

このように軽傷との誤解を招きかねず,一方で後遺障害が認定される可能性もあるのがむちうちです。

だからこそ,むちうちでの後遺障害認定は難しいと言われており,難しいからこそ,詳しい弁護士に依頼する必要があります。

弁護士法人心では,交通事故チーム,後遺障害チームをつくってノウハウを蓄積し,むちうち案件の解決実績も多数ありますので,ぜひお気軽にご相談ください。

no image

no image no image

no image no image

  • no image

no image

no image

no imageno image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image

no image