川越でむちうちの相談を弁護士にしようか悩まれている方へ
1 川越にお住まいの方が当法人へご相談いただく際の方法
⑴ 川越に事務所を設けております
当法人は、川越に事務所がございます。
駅の近くにあり、自家用車等でお越しいただくことも可能ですので、交通事故に遭われた際には、まずは当法人にご相談ください。
⑵ 電話相談にて川越の自宅からでも相談可能
当法人は、来所でのご相談の他、電話相談・テレビ電話相談でのご相談も承っております。
どの相談方法もお気軽にご利用いただけますので、まずはフリーダイヤル等でお問い合わせいただき、お客様のご都合の良い相談方法をお伝えください。
2 むちうちで請求できる損害賠償
交通事故のむちうちに関して相手方に請求できる損害賠償には様々な項目があります。
例えば、むちうちを治すための治療費や通院のための交通費、ケガをしたことに対する慰謝料などです。
他にも、交通事故のケガにより仕事を休んだことによる休業損害なども受け取れる場合があります。
参考リンク:むちうちになった場合の休業損害
このように、請求できる項目には様々なものがありますので、損害賠償を請求する際には、まずは弁護士に相談した上で、事故の相手側と示談交渉等を行うことをおすすめします。
3 むちうちの後遺障害の申請にも対応可能
中には、むちうちの治療を行ったけれども、完治しきらず、後遺症が残ってしまうというケースもございます。
もし、後遺症が残ってしまった場合は、後遺障害というものの申請を行うことができます。
この後遺障害の等級が認められた場合には、後遺症が残ったことに対して追加で損害賠償を請求することができます。
当法人の弁護士にご依頼いただいた際には、このような後遺障害の申請や損害賠償の請求についてしっかりとサポートさせていただきます。
示談交渉等も含めて適切に対応させていただきますので、川越でむちうちについてお困りの方は当法人へご相談ください。
なお、むちうちのどのような症状によって後遺障害が認められるのかについて詳しく知りたい方は、「むちうち症状ごとの後遺障害等級認定可能性について」ページをご覧ください。